

待機児童がいない場所に認可保育所を建てても意味がありません。
いまどこで保育園が必要とされているのか、
行政への地道な電話リサーチを欠かさず、
自らの足で各地を奔走し情報を集め確実に用地を押さえます。

第一段階での設計をし、用途変更の申請をおこないます。
ふつうは設計だけでもかなりの費用が掛かりますが、
行政基準をクリアできるまで何度でも無料で手直しいたしますので
個人で行政書士に依頼し毎回やり直し料を払うよりおトクです。

社会福祉法人設立
社会福祉法人とは、社会福祉事業をおこなうことを目的として
法律の定めによって設立される法人のこと。
多くの手続きを踏み基準をクリアし認定されるまでが大変ですが、
補助金の交付や税制面での優遇が受けられるようになります。

国が定める「児童福祉施設最低基準」を満たす必要があります。
地町村によって独自の認可基準が定められている場合もあります。
施設の設置にあたっては、地元市町村の同意も必要となり、
非常に難しい手続きのひとつです。

株式会社アシスト・プランニングが信頼をおけると判断した、
認可保育所設立の実績とノウハウがある企業とのみ提携。
行政基準をクリアできるまで何度でも無料で手直しいたしますので
個人で設計士に依頼し毎回やり直し料を払うよりおトクです。

株式会社アシスト・プランニングが信頼をおけると判断した、
認可保育所設立の実績とノウハウがある企業とのみ提携。
予算に沿って慎重に施工をすすめるとともに、
こどもの安全を第一に考え真心を込めて建設します。

提携の司法書士が、相続や近隣トラブルといった、
認可保育所設立に直接関連していない部分もサポート。
「こんなことまでしてくれるの!」と言って感動してくださる
お客様も多くいらっしゃいます。

認可保育所、社会福祉法人は公共性が高いため、
収支の状況が把握できていないと監査に引っかかってしまします。
開園直後のバタバタする時からでもスムーズに運営していけるよう、
提携税理士が記帳の準備をいたします。

開設できましたら費用をお支払いいただきます。
また今後の管理面のご相談もさせていただきます。
ご依頼方法・必要費用

用途変更と保育園設立のご依頼方法
お電話または下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
弊社担当が迅速に対応させていただきます。
用地確保、社会福祉法人設立、許認可申請、設計施工まで、
すべて代行させていただいても、費用は仲介手数料だけでOK!
